忍者ブログ
Somewhere in Time
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在「エル・トポ」の字幕レイアウトを調整中。

まだ完成もしていないのに、字幕をつけたい候補に2点追加。

・フェイズIV 戦慄!昆虫パニック
・バッタ君町へ行く

「フェイズIV」のリリースは本当にうれしい。やっと出ましたか。
字幕云々とは別にDVD「ソール・バスの世界」も欲しいところ。

逆に「バッタ君」は廃盤決定だそうで。うーん悲しい。
同じフライシャー兄弟の「ガリバー旅行記」はBlu-Ray版がリリースされるので、
「バッタ君」もBlu-Rayになる伏線?
PR
字幕関係での問題点。
・文字間、行間の調整ができない。うまくいきそうなフォントを探すしかない?
・現在「しねきゃぷしょん」(28pt)が一番しっくりくるみたい。
・ルビ、傍点などが打てない。

「市民ケーン」の舞台“ザナドゥ”は、記憶では「上都」に「ザナドゥ」とのルビで表現されてた。なんとか再現したいんだけど。
cc(クローズド・キャプション)からの翻訳。
ありがたいことに、ほとんどセリフがない(笑
画だけでも内容が伝わる。実はすごい映画なのかも。
(いや実際すごい映画なのだが)

ccはいわゆる字幕とは違うので、手持ちの機器では表示することができない。Mac の DVD Player で表示することができたのだが
・静止することができない
・早口なのでテキストを読み切れない
・オーストラリア訛りなのでテキストと音がリンクしてこない
・テキストがセリフより2拍ほど早く表示されるので疲れる
といった弊害が。

原題は“Braindead”だが DVD はアメリカ版なので“Dead Alive”となっている。97分で、オリジナルより7分ほどカットされている。はやく日本版が再発売されないかなあ。
BS2放送の字幕書き写し+ 記憶による補足。
BS2(及びスターチャンネル)版は4:3だが、このDVDは16:9。
もとはビスタビジョンなのでDVDのほうが正しい?
見比べてみると、DVD版はBS2版の上下が切れているカットがある。

DVD版:画質クリア
BS版:霞がかかったようなボケた印象
お気に入りの映画で日本で発売されていないものは輸入盤を入手している。
画面は綺麗で大変満足だが、やはり字幕がないとキツい。

で、DVD Studio Pro で字幕を付けることにした。

環境:iMac G5 / OS X 10.5

手順
・VOB を Mpeg Streamclip(フリーソフト)で m2v とac3 に分離
・DSP に持ち込み、字幕作成

※ 翻訳は手持ちの映像からの写し、またはcc(クローズド・キャプション)からの適当な翻訳

(完了)
5つの銅貨(BS2の字幕 + 記憶による補足)
ブレインデッド(cc)

(作業中)
エル・トポ(LDの字幕)
知られぬ人(スポークン・タイトル翻訳)
宇宙水爆戦(LDの字幕)

(予定)
市民ケーン
キング・コング
※IVCへの抗議を込めて

血ぬられた墓標
四十二番街
ゴールド・ディガーズ36年



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
ブログ内検索
P R